2025/5/30

高尾メソッドの公式使用に関する届け出の登録を始めます

業務遂行レベルにもとづく新しいメンタルヘルス対応(通称:高尾メソッド)は、2005年ごろからの岡山大学産業医グループによる現場での運用経験をもとに、2010-2011年の厚労科研で、おおよその原型を構成するに至りました。公的研究費を用いた研究成果として、厚労科研データベース(https://mhlw-grants.niph.go.jp)から、無償で自由に利用いただける形式を取ってきましたが、メソッドの本来の目的から逸脱している懸念のある誤った使用であったり、メソッド全体のごく一部だけを切り取った形での使用であったり、オリジナル開発者として看過すべきでない事象についても、少数であれ認知するに至っております。
こうした背景のもと、2025年度より、メソッドの利用に関して、「届け出制」を採用することにしました。そもそも、メソッドと表現した場合に、どこからどこまでがメソッドなのかの境界の定義も容易ではありませんので、今回の目的は「認定」のような形ではなく、あくまでも使用している企業、団体等による使用状況の届け出とその把握が目的となります。もちろん、もとより、公的研究費による研究成果として広く活用いただいているものですので、さらに適正な利用の促進のために、届け出企業・団体間での情報共有(たとえば、他企業・団体の使用状況を登録した企業・団体に限定したうえで相互に閲覧可能とするなど)やあるいは、岡山大学からの最新・更新情報の定期的な発信などに利用していく考えです。
本HPから届け出様式をダウンロードのうえ、指定されたメールアドレス(申請書ワードファイル内に記載があります)まで添付でお送りください。
なお、本登録制度の運用については、メソッドの公式支援実施機関である、株式会社Office d’Azurに委託しています。


申請様式(ワードファイル)

高尾メソッドの公式使用に関する届け出の登録を始めます はコメントを受け付けていません

2025/5/16

中村和恵客員研究員が「日本公衆衛生学会総会優秀演題賞」を受賞しました

中村和恵客員研究員が、「岡山市における新型コロナウイルス感染症流行前後での3歳児の肥満の検討」の演題で、第83回 日本公衆衛生学会総会の優秀演題賞を受賞しました。

受賞に関する情報へのリンク

中村和恵客員研究員が「日本公衆衛生学会総会優秀演題賞」を受賞しました はコメントを受け付けていません

【論文出版】小児医科学の田中先生らとの共著論文

小児医科学の田中先生らとの共著論文が出版されました。

Avoidant/restrictive food intake disorder prognosis and its relation with autism spectrum disorder in Japanese children.
Tanaka C, Okada A, Hanzawa M, Fujii C, Shigeyasu Y, Sugihara A, Horiuchi M, Yorifuji T, Tsukahara H.
Pediatr Int. 2025 Jan-Dec;67(1):e70040. doi: 10.1111/ped.70040.

本論文へのリンク

どうぞご覧ください。

【論文出版】小児医科学の田中先生らとの共著論文 はコメントを受け付けていません

Page Top