2024/4/24

第68回中国四国合同産業衛生学会(終了しました)

開催概要(おかげさまで終了しました)

以下の3演題につき、優秀演題賞として選出しました。
・糖代謝を中心としたメタボリックシンドロームへのSEC16B遺伝子の影響
 島根大学人間科学部 中村優斗

・微小粒子状物質(PM2.5)の時間平均濃度変化と急性心血管疾患発症による救急搬送の関連
 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野 山村 容加

・事業者とともに行う化学物質の自律的管理における 産業医職場巡視の課題とあり方について ~職場巡視を通じた、産業医による適切な健康障害リスクの抽出とは~
 UBE株式会社人事部健康推進センター 住田祐太



会  期:令和6年11月23日(土祝)~11月24日(日)
会  場:岡山大学鹿田キャンパス
(〒700-8558 岡山市北区鹿田町2−5−1)
学 会 長:高尾 総司
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
疫学・衛生学分野 准教授)
開催形式:対面のみ
学会案内:第68回HP

大会組織
 大会長 高尾 総司

企画運営委員
 池内 綾介
 日笠 悠生

第68回中国四国合同産業衛生学会(終了しました) はコメントを受け付けていません

2024/4/12

【論文出版】COVID-19感染拡大による高血圧治療中断への影響

岡山県の国保データベース(KDB)を用いて、40~69歳の高血圧患者を対象に、2020年4月のCOVID-19感染拡大によって、高血圧治療の中断が増加したのかを検討しました。治療中断件数には周期的な変動が観察され、それを調整したモデルでは、治療中断の有意な増加は認めませんでした。

Nakamura N, Mitsuhashi T, Matsumoto N, Hayase S, Yorifuji T.
Treatment interruption in hypertensive patients during the COVID-19 pandemic: An interrupted time series analysis using prescription data in Okayama, Japan
J Gen Fam Med. 2024 Feb 21;25(2):102-109. doi: 10.1002/jgf2.678. eCollection 2024 Mar.

→本論文へのリンク

どうぞご覧ください。

【論文出版】COVID-19感染拡大による高血圧治療中断への影響 はコメントを受け付けていません

2024/4/5

自治体向け産業医基礎研修会の開催

自治体産業医として新たに活動することを希望する方を対象に、
自治体向け産業医基礎研修会を実施いたします。
(なお次回は2028年度に、その後は4年おきに開催予定です)

【令和7年度 自治体向け産業医基礎研修会 概要】
■日 程
1)2025年11月14日(金)10:30 ~ 11月16日(日)16:10
2)2025年12月12日(金)10:30 ~ 12月14日(日)16:10
※6日間の研修会です。全日程・全講義を受講する方を優先します。
※取得済みの単位があったとしても、全日程・全講義を受講することを強く推奨します。

詳細は、運営委託先である、日本家族計画協会のサイトを確認ください。

詳細はコチラ(外部サイトにとびます)

自治体向け産業医基礎研修会の開催 はコメントを受け付けていません

2024/4/4

自治体向け高尾メソッド情報一覧(随時更新予定)

【自治体における高尾メソッドについて】最終更新:2025年1月15日

1.パイロット事業
 令和7年度説明のご案内
参考)令和5年度説明会の案内

2.自治体向け産業医基礎研修会
現在準備中ですが、日程は以下の通りの想定のもと
各自治体には概要を、研修会運営委託先である日本家族計画協会から
発信済みです。
2025年11月14日(金)〜16日(日)
2025年12月12日(金)〜14日(日)
詳細は、研修会運営委託先である日本家族計画協会の
申し込みページをご確認ください。

3.地方自治体向けメンタルヘルス対策計画・手引きのモデル公開
詳細はこちらから

4.ポッドキャスト
復職名人が読む三手先(Spotify)
自治体での展開に関する考えを取り扱った第46回(2025年5月収録)

メルマガ登録はこちらから

お問い合わせは、mhr◎okayama-u.ac.jpまで
(◎を@に変更してください)

以下の連載等も参考にしてください。

地安協 職場復帰小冊子と様式請求
こちらから

安全と健康フォーラム(2022年8月号から2025年4月号:全9回)
122号 123号 124号 125号 126号 127号 128号 129号 130号

ビジネス・レーバー・トレンド
2011年7月号 2012年5月号 2014年9月号 2015年9月号 2019年1−2月号 2021年12月号

メンタルヘルス研究会報告書(平成26年度;吉備中央町、赤磐市、玉野市)

埼玉県春日部市における取り組み 公務災害の現場から2013

自治体向け高尾メソッド情報一覧(随時更新予定) はコメントを受け付けていません

研究成果報告会&地域貢献のための実務支援に関する説明会開催のお知らせ

【開催概要】
演題:業務遂行レベルにもとづくメンタルヘルス対応(通称:高尾メソッド)・人工知能を活用した復職判定支援の試み
講師:高尾総司(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野 准教授)
日時:2024年5月8日(水)13時〜17時
場所:岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区鹿田町2-5-1)臨床講義棟2階 「臨床第一講義室」
開催方法:現地参加(第1部または第2部のみのご参加も可能です。どちらかのみご参加の場合、後日動画にて、内容について視聴することができます)
【詳細】
第1部:13:00~15:00 研究成果報告(内容に関する質疑を含む)
 1)業務遂行レベルにもとづくメンタルヘルス対応の最新情報
 2)人工知能を活用した復職判定支援の試み 概要紹介

第2部:15:15~17:00 地域貢献のための実務支援説明会
 1)具体的な支援内容(有償・無償)の提案と今後の展望
 2)総合質疑

*第1部1)のメンタルヘルス対応の具体的な内容については、やや簡素な説明となるため、事前または事後に申込後にご案内する動画を視聴することをお勧めします。
*申込フォームにて、事前にお知らせいただいた質問等については報告内に含めて解説・回答いたします。当日にも質問時間はとります。

お申し込みはPeatixからお願いします(無料です)。
 コチラ

高尾メソッドについてはこちらも参照ください。
 別ページ1
 別ページ2(自治体向け)


研究成果報告会&地域貢献のための実務支援に関する説明会開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

2024/4/3

【論文出版】亜鉛欠乏症とCOVID-19の重症化の関連

津山中央病院感染症内科の藤田先生、岡山大学病院総合内科・総合診療科/感染症内科との共著論文が出版されました。2020年3月から2021年4月までCOVID−19に罹患し、津山中央病院に入院となった患者さん60名を対象とし検討したところ、身近で栄養学的にも重要なミネラルである亜鉛が体内で欠乏していると、COVID-19に罹患した際に適切な治療を開始しても酸素投与が必要な肺炎(中等症Ⅱ以上)に悪化しやすいことがわかりました。

Fujita K, Ocho K, Kadowaki T, Yorifuji T, Hagiya H, Otsuka F.
Zinc deficiency is a potential risk factor for COVID-19 progression to pneumonia requiring oxygen therapy
J Infect Chemother. 2024 Mar 8:S1341-321X(24)00082-5. doi: 10.1016/j.jiac.2024.03.007.

→本論文へのリンク


どうぞご覧ください。

【論文出版】亜鉛欠乏症とCOVID-19の重症化の関連 はコメントを受け付けていません

【論文出版】救命救急科の本郷先生らとの共著論文

救命救急科の本郷先生らとの共著論文が出版されました。

Hongo T, Yumoto T, Inaba M, Taito S, Yorifuji T, Nakao A, Naito H; LIFE Study Investigators.
Long-term, patient-centered, frailty-based outcomes of older critical illness survivors from the emergency department: a post hoc analysis of the LIFE Study
BMC Geriatr. 2024 Mar 15;24(1):257. doi: 10.1186/s12877-024-04881-x.

→本論文へのリンク

どうぞご覧ください。

【論文出版】救命救急科の本郷先生らとの共著論文 はコメントを受け付けていません

Page Top