2015/6/22

第48回疫学研究学会(SER)年次総会(@デンバー)レポート

成田空港からの直行便で10時間余り。アメリカのコロラド州デンバーで、2015年6月16日から19日に開催された第48回疫学研究学会年次総会 (48th Annual Meeting of the Society for Epidemiologic Research)に出席しました。デンバーは、海抜1マイル(約1,600 m)にあることから、“マイル・ハイ・シティー The Mile High City”と呼ばれています。

日本人が観光でデンバーを訪れることはほとんどないかもしれませんが、デンバー国際空港はアメリカ国内では5番目に利用者が多く、デンバーはアメリカ人が住みたい町の第一位に選ばれたこともあるそうです。高層ビルが立ち並ぶダウンタウンは通りが碁盤の目に整理されていて、目抜き通りの16番ストリートモールには無料のフリーモール・ライドが深夜まで走り、市民や観光客の足となっています。しかし、これだけ肥満大国のアメリカのことを考えると、ほぼ1ブロック毎に停留所があるフリーモール・ライドの利便性が裏目に出ているようにも感じられてなりません。ある意味での“Obesity Paradox”でしょうか…。

今年の学会のKeynote Cassel Lectureは、UCLAのDr. Judea Pearlによる「The Scientific Approach to Causal Inference」というものでした。Dr. Pearlはコンピューター科学の教授で、統計学や人工知能の専門家であり、「Causality: Models, Reasoning, and Inference」の著者でもあります。プログラムの目玉として出席者の多くも期待していましたが、前日の夜10時過ぎに事務局からメールが出席者全員に届き、「Dr. Pearlが乗る予定だったフライトが悪天候で(?)キャンセルされたため、Keynote Cassel Lectureが翌々日の朝に変更されました。」とのこと。出席者のほぼ全員が何らかの仕方でメールを常時確認できる今だからこそ、と言えるかもしれません。さて、そのようにして一日順延されたKeynote Cassel Lectureは、統計学における因果推論の歴史から始まり、疫学研究の代表性(一般化可能性)のことまで盛りだくさんの内容で、最後は、疫学者が今後因果推論において果たすべき役割についての提言(Dr. Pearlからのエール?)で締めくくられました。続くプログラムの冒頭で、ノースカロライナ大学のDr. Stephen Coleが「このように他分野の専門家が因果推論について扱うKeynote Cassel Lectureを私は15年間待ちわびていた。素晴らしいレクチャーに感謝している。」と述べていましたが、因果論や疫学理論を重視しているSERならではのKeynote Cassel Lectureと言えるでしょう。そのほかにも、例年通り因果論や疫学理論などのセッションを中心に、多くの興味深いテーマのプログラムが提供されました。

今回、私たちの教室では、そんな流れを汲んで疫学理論と肥満(obesity paradox)に関する四演題のポスター発表を行いました。

P-141
Suzuki E, Mitsuhashi T, Tsuda T, Yamamoto E. Identifying the two axes of confounding.

P-142
Suzuki E, Mitsuhashi T, Tsuda T, Yamamoto E. A graphical illustration of the principal stratification approach: an application of extended directed acyclic graphs.

P-164
Yamazaki K, Suzuki E, Yorifuji T, Tsuda T, Doi H. Is there an obesity paradox in the Japanese elderly? A community-based cohort study of 13,280 men and women.

P-572
Suzuki E, Tsuda T, Mitsuhashi T, Yamamoto E. A unifying approach to the concepts of confounding and confounders.

来年は、通常のSER単独の年次総会としてではなく、複数の学会が合同となって5年に一度開催されるEpidemiology Congress of the Americasとして、フロリダ州マイアミで開催されます。マイアミの気候に勝るとも劣らない“熱い”学会になることを今から期待したいと思います。

(ES)


第48回疫学研究学会(SER)年次総会(@デンバー)レポート はコメントを受け付けていません

2015/6/10

クロアチアの高校生におけるソーシャル・キャピタルと健康に関する論文出版のお知らせ

近年、ソーシャル・キャピタル(人とのつながりにより得られる社会関係資本)と健康の関係を明らかにする研究が注目を集めています。しかし、これまでの研究の多くは成人を対象としており、青年期におけるエビデンスは十分に得られていません。この度、クロアチアの首都ザグレブに住む高校生3,427人を対象にした大規模疫学調査の研究結果がBMJ Openに出版されました。

本研究では、ザグレブにある高校の中から20の高校を無作為抽出し、17歳から18歳の高校生を対象として、家族、近隣、学校の三つの社会的文脈におけるソーシャル・キャピタルを質問紙調査で評価しました。そして、それらが高校生の主観的健康とどのような関連があるかを、一般化推定方程式 (generalized estimating equation: GEE) を用いて検証しました。その結果、家族におけるソーシャル・キャピタル、近隣における信頼、学校における互酬性が、高校生の健康に良い影響を及ぼしていることが示唆されました。

本成果が、今後のソーシャル・キャピタル研究の一助になることが期待されます。

Novak D, Suzuki E, Kawachi I.
Are family, neighbourhood and school social capital associated with higher self-rated health among Croatian high school students? A population-based study.
BMJ Open. 2015;5(6):e007184. (doi:10.1136/bmjopen-2014-007184)
本論文へのリンク



クロアチアの高校生におけるソーシャル・キャピタルと健康に関する論文出版のお知らせ はコメントを受け付けていません

2015/6/9

About ISSC

International Society for Social Capital Research (ISSC) was established in 2009 by assembling researchers who have been interested in social capital and health. Prof. Kawachi (HSPH, USA) had hosted first symposium/meeting at Harvard University.

One of our work is a book titled “Global Perspectives on Social Capital and Health” (Springer, Aug 2013). This project was come up for agenda at Boston (1st meeting, 2009). We decided editors at Okayama (2nd meeting, 2010) and collected chapter proposals from possible authors in autum at the same year. And at Manchester (3rd meeting, 2011), chapter authors presented their contents and we discussed chapeter by chapter. Then, we had prepared first draft at Okinawa (4th meeting, 2012). We finally submitted final manuscripts to Springer in winter. One regrettful thing is that we could not publish the book before 5th meeting at Turku (June 2013).

About ISSC はコメントを受け付けていません

2015/6/6

Picutures





Picutures はコメントを受け付けていません

Contact Information

You can contact our society via existing members.
We have regular members in USA, Japan, Finland, Sweden, Korea, and UK.


Contact Information はコメントを受け付けていません

Membership policy

If you are interested in research on SC and health & contributing as an member, you need to satisfy below two conditions:

1. find any existing member and be referred to our group by him/her
2. present your research theme in front of members in an annual meeting

* Conditions may be revised.

Membership policy はコメントを受け付けていません

Page Top