2013/10/29

【ハーバード大学院講義案内】

岡山大学では、ハーバード大学公衆衛生大学院のイチロー・カワチ教授による社会疫学の講義、スブラマニアン教授によるマルチレベル解析学の講義を実施しています。

なお、年間の計画は

社会疫学(基礎)  11月下旬
社会疫学(応用)  翌3月中旬
マルチレベル解析学  9月中旬

*外部聴講に関しては、紹介者がある場合に限り、個別に検討しております。


HSPHにおける相当コースは
●社会疫学(基礎) SBS201(以前はSHDH201)
ココから、「Fall」を選択し、Course Numberは「201」で検索。(一番下にヒット)(あるいは、講義title “Society and Health”)
●社会疫学(応用)健康行動を説明する:行動経済学からの洞察 SBS503
ココから、(2014以降の)「Spring」を選択し、Course Numberは「503」で検索。(一番下にヒット)(あるいは、講義title ”
Explaining Health Behavior: Insights from Behavioral Economics”)
●マルチレベル SBS263
ココから、「Spring」を選択し、Course Numberは「263」で検索。(一番下にヒット)(あるいは、講義title “Multilevel”)


なお、概要のみ聴講したい場合は、「研究方法論基礎」講義が便利です。

社会疫学基礎(カワチ教授) 偶数年度開講
社会疫学応用(カワチ教授) 奇数年度開講
マルチレベル分析(スブラマニアン教授) 奇数年度開講

日程表はコチラ


【ハーバード大学院講義案内】 はコメントを受け付けていません

2013/10/23

日本人高齢者におけるType Dと心理的苦痛・主観的健康に関する論文出版のお知らせ

Type D気質は、negative affectivity(否定的な感情や視点、考えを抱きやすい傾向)とsocial inhibition(他者からの否認や非難などを恐れるため、否定的な感情を表現できない傾向)を併せ持った気質とされ、有している人はうつ病、PTSDなどの精神疾患やメタボリックシンドロームや心疾患などの身体的疾患に罹患しやすいと言われています。これまで日本ではType D気質に関する研究はなく、アジアにおいても一般人のみを対象にした研究はありませんでした。また世界的に見ても高齢者におけるType D気質の研究はありませんでした。この度、本邦の高齢者におけるType D気質と心理的苦痛および主観的健康について検証した論文がPLoS Oneに出版されました。

本研究では、一般人を対象にした先行研究(18.1%-38.5%)に比べてType D気質を有する割合が46.3%と高いことが示されました。このことは、対象者の年齢の差や、欧米との文化的背景の違いなどが影響している可能性があります。また、日本人高齢者では男女ともに、Type D気質を有する者は有しない者に比べて、オッズ比が有意に心理的苦痛で4倍以上、主観的不健康で2倍以上に高くなることが示唆されました。特に75歳以上に比べて65-74歳の方がよりオッズ比が高くなり、定年退職直後の方などで注意する必要があると思われます。

Kasai Y, Suzuki E, Iwase T, Doi H, Takao S (2013) Type D Personality Is Associated with Psychological Distress and Poor Self-Rated Health among the Elderly: A Population-Based Study in Japan. PLoS ONE 8(10): e77918. doi:10.1371/journal.pone.0077918
本論文へのリンク

日本人高齢者におけるType Dと心理的苦痛・主観的健康に関する論文出版のお知らせ はコメントを受け付けていません

Page Top